2022年5月31日火曜日

ワン・セカンド 永遠の24フレーム

1秒だけのフィルムに映る娘。父親は逃亡者になりフィルムを追い、孤児の娘と出会う。イーモウ監督による映画の奇跡。

 

 


 

 

 

原題:1秒鐘

監督:チャン・イーモウ

出演:チャン・イー、リウ・ハオツン、ファン・ウェイ

製作年:2020

製作国:中国

配給:ツイン

公開:2022520日よりTOHOシネマズシャンテほか

上映時間:103

公式HPhttps://onesecond-movie.com/

 

ストーリー

1969年、文化大革命が進行中の中国西北部の強制労働所から、ある男が脱走する。男が村にたどり着くと映画の上映が終わり、フィルムが次の町に届けられる所だった。男は、目の前でフィルムを盗み出す子供 “リウの娘”を目撃し、彼女を追う。妻と離婚し、娘とも疎遠になっていたその男は、フィルムに娘の姿が映っていると知り、一目見ようと逃亡者となったのだ。次の上映地となる村で、男はフィルムを取り返すが、別のトラブルが起きる。


レビュー

チャン・イーモウ作品が好きだ。大作でも小さな作品でも、画面の隅々まで監督の美意識が宿っており、それはリアルを通り越してメタファーとなり、すべてが寓話に見えてくる。この映画も1969年の文化大革命という特殊な時期の特殊な事情を背景に映画化しているが、それでもどの時間枠にもとらえられないような寓話と化しているのは、イーモウの演出の“くせ”とでも言うべきものだろう。

 

今や中国をと言うより、世界を代表する巨匠のチャン・イーモウ。先日行われた2022北京オリンピックの開会式と閉会式でも総合演出を務めたが、そこにもしっかりと彼の美意識が現れていた(前年の東京オリンピックの開会式が「隠し芸大会」になって散々だったのと対照的だ)。かと思うと、ハリウッドでは珍品とも言える大失敗作『グレート・ウォール』(2016)なんて怪獣映画を撮ってしまう。

 

そのイーモウ監督は、自身が文化大革命を経験している。下放され、農民や工場労働者として働いていたのだ。文化大革命は文化を根絶する革命のようなものだったが、それが終わった時、彼はようやく映画が撮れると開放感を味わったに違いない。

 

本作は、そんな文化大革命時代の彼の経験が生かされた作品だ。娘が映っているフィルムに男はなぜ脱走してまでこだわるのか。収容所で娘の成長を見ることができなかったからか。罪滅ぼしのためなのか。どちらにせよ、娘が映るのは一瞬で、しかも映画本編の前に上映されるニュース映像なので、その映画が次の映画に変わればおそらく永久に見ることはできなくなってしまう。少なくともいつ出所できるかわからない時代だから、その年齢の娘の姿を見る最後のチャンスかもしれない。

 

そんな男の目的はフィルムを見ることだけ。だから、周りの状況にも無頓着だ。フィルムを盗んだ孤児の少女を追いかけ、取り返すときにも、彼女の状況などお構いなしだ。しかし、取ったり取られたりの道中を繰り返すうちに、彼にも気づかない感情が湧いてくるようになる。

 

この映画の舞台となる、砂漠に囲まれた村や道中の風景がいい。フォトショップで、まるでいらない要素を全て消してしまったかのように、必要な絵だけが抽出されているような感じだ。到着した村の映画館の情景は、まるでイーモウ版『ニュー・シネマ・パラダイス』。みな映画を見るのを心待ちにしている。汚れてしまったフィルムを村人総出できれいにするシーンは、スペクタクル映画のようだ。フィルムの洗浄や修復作業の辺りは、下放中にイーモウ監督がしていた作業が反映されているのだろう。そして娘役のリウ・ハオツンがいい。これから、チャン・ツィイーのようなスターになっていくのだろうか。

 

寓話のような話だが、各人物たちに実際にそこに生きていたかのような存在感がある。映画が終わった後も、彼らはその後どうなったのだろうかと、生き続けている人のように感じてしまうのだ。それが映画の力だ。

 

★★★★前原利行)