2022年11月18日金曜日

擬音 A FOLEY ARTIST

 映画に命を吹き込む音響効果技師を通して見えてくる台湾映画史


擬音 A FOLEY ARTIST
2017台湾
監督ワン・ワンロー(王婉柔)
出演フー・ディンイー(胡定一)、ほか
配給太秦
上映時間: 100
HP: https://foley-artist.jp/
公開: 20221119() K’s Cinemaほか全国順次公開


ストーリー

台湾映画界で活躍してきたフォーリー・アーティストの胡定一(フー・ディンイー)。彼の40年に及ぶ仕事と、台湾~中華映画史を振り返るドキュメンタリー


レヴュー

映画に効果音をつける職人のことを、フォーリー・アーティストという。サイレントからトーキーへの過渡期、1920年代後半に、アメリカのジャック・フォーリーによって編み出された技法が受け継がれ、その名が配されている。人が歩く時の足音、衣ずれの音、ドアを開ける音、風が吹く音。映画を生きたものにするためには欠かせない仕事だ。
台湾映画界のレジェンド、胡定一は、スタジオ内で画面の質感を想像しながら、様々な道具を選び、巧みな腕捌きで音を生み出していく。キン・フー映画を思い出すような、剣を鞘から抜く音などは金属のヘラを使っている。
 
胡定一は1975年、台湾中央電影に入社(映画技術訓練班3期生)、6年ほどの下積みを経て、王童監督『村と爆弾』(87)、『バナナパラダイス』(89)、蔡明亮『青春神話』(92)、『九月に降る風』(08)など、100以上の作品の録音や効果音を担当し、40年に渡り活躍してきた。少々マニアックな話になるが、彼の先輩には編集の廖慶松、録音技師の杜篤之、2期下に李屏賓がいる。あの台湾ニューシネマを技術面で支えてきた重鎮たちだ。彼らに比べると、胡の名前があまり知られてないのは、台湾ニューシネマの台頭が、「同時録音」技術が確立することと深く関係しているからだと思われる。(オリヴィエ・アサイヤス監督のドキュメンタリー『HHH: 候孝賢』(97)の杜篤之のコメントを参照したい)  また、ニューシネマ以前の台湾映画界では演じてる本人ではなく、別の声優によるアテレコが主流だった、というのも意外だ。

一人のフォーリー・アーティストを通じて、台湾映画史、さらには中華映画史を俯瞰しているのが白眉だ。初期の中国映画トーキーから、台湾ニューシネマの名作群、金馬奨の最優秀音響賞を獲ったロウ・イエ監督『ブラインド・マッサージ』(14)まで、引用される映画の数は相当なものだ。珍しいところでは台湾、大陸中国で大ヒットしたというルーマニア映画『簡愛』(70、ジェーン・エア)の情報もあった。


一方、大陸中国では制作本数の増加に伴い、音響技師たちは多忙を極めている様子が触れられ、現在の台湾の状況とは対象的だ。職人的要素が強く、他の部門へのシフトが難しい、つまり「潰しがきかない」フォーリーという仕事には、後継者がほとんどおらず、胡に至っても最近ようやく女性の弟子がついたくらいなのだ。部門整理で中央電影を解雇され、フリーとなった彼がデジタル時代にこれから活躍できる場所があるのか、若い世代への技術の伝受は進むのか、今後も見守りたいところだ。アニメ『幸福路のチー』(17)も彼の仕事だと知り、少し安堵している。

(★★★ カネコマサアキ)


関連事項 

王婉柔(ワン・ワンロー)監督の次作、『千年一問』(20)は、日本でも知られる漫画家・鄭問(チェン・ウェン)の人生を追ったドキュメンタリー。こちらもおすすめだ。