Death in Sarajevo
欧州、そしてボスニアの過去と現在を85分間のドラマで語る意欲作
2014年/フランス、ボスニア・ヘルツェゴビナ
監督:ダニス・タノヴィッチ
出演:ジャック・ウェバー、スネジャナ・ヴィドヴィッチ、イズディン・バイロヴィッチ
配給:ビターズエンド
公開:3月25日より新宿シネマカリテにて上映中
公式URL:www.bitters.co.jp/tanovic/sarajevo.html
長編監督デビュー作『ノーマンズ・ランド』で、
いきなりアカデミー賞外国語映画賞を受賞した、
ボスニア出身の監督ダニス・タノヴィッチ。
2月に日本公開された『汚れたミルク』はパキスタンを
舞台にしていたが、今回は故郷のボスニアが舞台。
1914年に起きたサラエヴォ事件と、
1990年代に起きたボスニア内戦の問題をクロスさせながら、
続く民族間の緊張、そしてヨーロッパとは何かを問う意欲作だ。
サラエヴォ事件から100年後の2014年。
その記念式典に出席するため、老舗のホテル
「ヨーロッパ」にVIPが到着する。
同じ頃、ホテルの屋上では、暗殺者プリンツィプについての番組の撮影が行われており、女性ジャーナリストがインタビューをしていた。そこへプリンツィプという名前の男が現れる。
ホテルの裏側では、従業員が給料の未払いに抗議するストライキを計画していたが、支配人はそれを阻止しようと画策する。
VIPは部屋に閉じこもり、演説の練習に余念がない。
さまざまな人々の思惑が交差し、
事態は予期せぬ方向へと進んでいく。
同じ国に住みながらお互いに殺しあう内戦を起こし、
今も近親憎悪にも近い憎しみを抱くという
ボシュニャク人、セルビア人、クロアチア人。
ひとつの国のこの三民族の争いはまた、
ヨーロッパ全体の象徴でもある。
本作の舞台となるホテルの名前が「ヨーロッパ」であることからしても、それは明白だ。
そこには、さまざまな思惑で生きている人たちで構成されている。
負債に苦しむホテル。資金繰りに厳しい支配人は従業員たちのストを中止させようと、地下の怪しげなクラブの男たちに依頼する。
暗殺者と同じ名前の男はセルビア至上主義者であり、
過去の暗殺を正当化しようとするが、彼もまた行き場のない現実から
逃避するために、攻撃できる誰かを求めている。
それでは何の解決にもならないという女性リポーター。
100年前も、30年前も、人々の社会への不満は変わらない。
ただはけ口を求めているだけなのだと。
映画と実際の事件が行われた場所は奇妙にシンクロし、
不思議な感覚を感じさせる。
たとえば事件に関してのインタビューが行われている
ホテルの屋上からは、サラエヴォ事件が起きたラテン橋が見え、
今にも背後で事件が起きるのではという
過去と現在が同居する感覚にとらわれる。
そして映画のロケが行われたホテル“ヨーロッパ”は、
あの“有名な”ホリディ・インだ。
サラエヴォが包囲された1990年代半ば、
ここに世界中からジャーナリストが集まり、
その模様が世界に報道された。
ボスニアの内戦を象徴する場所でもあるのだ。
そして、本作は映画内時間と実際の時間をシンクロさせている。
つまり映画の実時間の85分間に起きた出来事だけで、
ボスニアの歴史、ひいてはヨーロッパの抱える問題までを
一気に提示するのだ。
サスペンスも盛り込んでいるので、
退屈せずに興味は最後まで持続するはず。
ただし、鑑賞前に「サラエヴォ事件」「ボスニア内戦」が
どういうものであったかぐらいは、簡単に調べておこう。
第66回ベルリン映画祭で銀熊賞受賞。
★★★☆
欧州、そしてボスニアの過去と現在を85分間のドラマで語る意欲作
2014年/フランス、ボスニア・ヘルツェゴビナ
監督:ダニス・タノヴィッチ
出演:ジャック・ウェバー、スネジャナ・ヴィドヴィッチ、イズディン・バイロヴィッチ
配給:ビターズエンド
公開:3月25日より新宿シネマカリテにて上映中
公式URL:www.bitters.co.jp/tanovic/sarajevo.html
長編監督デビュー作『ノーマンズ・ランド』で、
いきなりアカデミー賞外国語映画賞を受賞した、
ボスニア出身の監督ダニス・タノヴィッチ。
2月に日本公開された『汚れたミルク』はパキスタンを
舞台にしていたが、今回は故郷のボスニアが舞台。
1914年に起きたサラエヴォ事件と、
1990年代に起きたボスニア内戦の問題をクロスさせながら、
続く民族間の緊張、そしてヨーロッパとは何かを問う意欲作だ。
サラエヴォ事件から100年後の2014年。
その記念式典に出席するため、老舗のホテル
「ヨーロッパ」にVIPが到着する。
同じ頃、ホテルの屋上では、暗殺者プリンツィプについての番組の撮影が行われており、女性ジャーナリストがインタビューをしていた。そこへプリンツィプという名前の男が現れる。
ホテルの裏側では、従業員が給料の未払いに抗議するストライキを計画していたが、支配人はそれを阻止しようと画策する。
VIPは部屋に閉じこもり、演説の練習に余念がない。
さまざまな人々の思惑が交差し、
事態は予期せぬ方向へと進んでいく。
同じ国に住みながらお互いに殺しあう内戦を起こし、
今も近親憎悪にも近い憎しみを抱くという
ボシュニャク人、セルビア人、クロアチア人。
ひとつの国のこの三民族の争いはまた、
ヨーロッパ全体の象徴でもある。
本作の舞台となるホテルの名前が「ヨーロッパ」であることからしても、それは明白だ。
そこには、さまざまな思惑で生きている人たちで構成されている。
負債に苦しむホテル。資金繰りに厳しい支配人は従業員たちのストを中止させようと、地下の怪しげなクラブの男たちに依頼する。
暗殺者と同じ名前の男はセルビア至上主義者であり、
過去の暗殺を正当化しようとするが、彼もまた行き場のない現実から
逃避するために、攻撃できる誰かを求めている。
それでは何の解決にもならないという女性リポーター。
100年前も、30年前も、人々の社会への不満は変わらない。
ただはけ口を求めているだけなのだと。
映画と実際の事件が行われた場所は奇妙にシンクロし、
不思議な感覚を感じさせる。
たとえば事件に関してのインタビューが行われている
ホテルの屋上からは、サラエヴォ事件が起きたラテン橋が見え、
今にも背後で事件が起きるのではという
過去と現在が同居する感覚にとらわれる。
そして映画のロケが行われたホテル“ヨーロッパ”は、
あの“有名な”ホリディ・インだ。
サラエヴォが包囲された1990年代半ば、
ここに世界中からジャーナリストが集まり、
その模様が世界に報道された。
ボスニアの内戦を象徴する場所でもあるのだ。
そして、本作は映画内時間と実際の時間をシンクロさせている。
つまり映画の実時間の85分間に起きた出来事だけで、
ボスニアの歴史、ひいてはヨーロッパの抱える問題までを
一気に提示するのだ。
サスペンスも盛り込んでいるので、
退屈せずに興味は最後まで持続するはず。
ただし、鑑賞前に「サラエヴォ事件」「ボスニア内戦」が
どういうものであったかぐらいは、簡単に調べておこう。
第66回ベルリン映画祭で銀熊賞受賞。
★★★☆