2018年1月28日日曜日

旅シネ執筆者が選ぶ 2017年度ベスト10(前原利行、カネコマサアキ、加賀美まき)

■前原利行(旅行・映画ライター)
 2017年に観た映画は、スクリーン、DVD、新作、旧作含めて129本。前年の146本より少なくなってしまった。2016年は邦画を見るチャンスが少なく、1本も入っていないのが残念。いい作品はあるはずなのだが。

1. ドリーム(セオドア・メルフィ監督/アメリカ)
 日本でもっと大ヒットして欲しかった。宇宙実話ものは、もともと大好きなジャンルだが、本作は文句のつけようがない出来。とにかく脚本が素晴らしく、無駄なシーンがない。そして脇役に至るキャラまで、手抜きなくきっちり作り込まれている。ファレルの音楽も最高! そして見終わった後、、最高に気持ち良い気分になれる。

2. ラ・ラ・ランド(デミアン・チャゼル監督/アメリカ)
 隙だらけの脚本、主役二人以外のキャラが全て書き割りと、『ドリーム』に比べると映画的完成度は低いかもしないが、それをすべて帳消しにする音楽のマジック。そしてラスト40秒で、心を持っていかれる。1回目はノイズになっていた部分も、2回目鑑賞以降は愛おしいシーンに。リピート鑑賞するたびに、没入度は倍増。

3. ローガン(ジェームズ・マンゴールド監督/アメリカ)
 Xメン、ウルヴァリン両シリーズを通じての最高傑作。マンゴールド監督の前作『ウルヴァリンSAMURAI』はひどい出来だったが、今回は『17才のカルテ』のようにキャラに深みを出す演出。このシリーズで号泣するとは。

4. ダンケルク(クリストファー・ノーラン監督/イギリス、アメリカ、フランス、オランダ)
 なぜか日本では評価が低いが、もしかしたらノーラン最高傑作かも。とにかく「映像で見せる」ことにこだわった作品で、大画面で見ることに意義がある。説明を省いたソリッドな演出は好き。

5. ありがとう、トニ・エルドマン(マーレン・アデ監督/ドイツ、オーストリア)
 162分もあると知って見るのを躊躇したが、見て大正解。長さも感じさせないくらい、いや、この長さが必要だったからこそ、最後にくるカタルシスが素晴らしい。主人公が訪問した家族の前で歌う「グレイテスト・ラブ・オブ・オール」はベストシーン。

6. ノクターナル・アニマルズ(トム・フォード監督/アメリカ)
 何がいいかと説明するのは難しいが、2016年の『キャロル』同様、濃密な映画時間を堪能できる。つまり演出が的確だということ。

7. 婚約者の友人(フランソワ・オゾン監督/フランス、ドイツ)
 これも1シーン1シーン、的確な演出がされている。そして観客が薄々気づいている謎は中盤で明かされ、そのあとに真の物語が始まる。

8. ブレードランナー2049(ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督/アメリカ)
 リドリー・スコットが監督しないでよかった! 

9. ムーンライト(バリー・ジェンキンス監督/アメリカ)
 非常に繊細な作品。セリフのない中でも、確実に感情は伝わる。

10. ガーディアンズ・ギャラクシー・リミックス(ジェームズ・ガン監督/アメリカ)
 単純に楽しめるが、父と子の関係もきっちり描いていて、最後は男泣き。

上記テンと同等によかった作品としては、『キングコング: 髑髏島の巨神』『ヨーヨー・マと旅するシルクロード』、『ベイビードライバー』、『IT/イットそれが見えたら、終わり。』、KUBO二本の弦の秘密』『マンチェスター・バイ・ザ・シー』

カネコマサアキ(イラストレーター、マンガ家)


.『大仏+』(ホアン・シンヤオ黄信堯監督/台湾)
廃品回収業の肚財は、大仏を作る制作会社の夜間警備員・菜埔と夜な夜な社長のベンツに付いてる車載カメラの映像を観ながら妄想を膨らませている。ある日、2人は映像の中に重大な発見をする。富裕層と最下層の人間の悲哀を台湾閩南語のとぼけた掛け合いで語る。オフビートな笑いとモノクロ映像(部分的にカラー)が素晴らしい。東京国際映画祭にて。

.『ブラインド・マッサージ』(ロウ・イエ婁燁監督/中国)
南京で働く盲人マッサージ士たちの性愛を赤裸々に描く。いつものロウ・イエ節が炸裂なのだが、見えない盲者の世界と映画を観る側・健常者の世界がスクリーン上でぶつかり合うような驚くべき化学反応があり、作品を別のステージへ。

.『パターソン』(ジム・ジャームッシュ監督/アメリカ)
ニュー・ジャージー州・パターソン市でバスの運転手として働くパターソンは、パターン(図柄)好きな妻と愛犬マーヴィンに囲まれて、ワン・パターンな日常生活の中から詩を紡ぎだす。慎ましくも手作り感溢れる生活の隅々が美しい。

.『ハートストーン』(グズムンドゥル・アルナル・グズムンドソン監督/アイスランド)
 『ムーンライト』(バリー・ジェンキンス監督/アメリカ)
毎年のLGBT映画枠というわけではないけれど、今年はどうしても1本に絞れないので2つ挙げることに。どちらも至高の純愛映画だと思う。

5.『立ち去った女』(ラヴ・ディアス監督/フィリピン)
冤罪によって30年投獄されていた女ホラシアは、彼女を陥れた元恋人に復讐するために故郷へ戻るが。美しいモノクロ映像の中、パロット売りのせむし男とトランスジェンダーの大女との夜の徘徊が彼女を癒してゆく。

6.『見えるもの、見えざるもの』(カミラ・アンディニ監督/インドネシア)
 『殺人者マルリナ』(モーリー・スリヤ監督/インドネシア)
フィルメックスでインドネシア勢が(しかも2人とも女性監督)2作同時グランプリを受賞したことは、大きな事件だ。それぞれバリ島、スンバ島の民間伝承からヒントを得た詩的な物語が展開する。

7.『夜空はいつでも最高密度の青空だ』(石井裕也監督/日本)
最果タヒの原作は読んだことはないのですが、昨年は『パターソン』や『ネルーダ』、上映されていないが『ソロ、ソリチュード』(インドネシア)なんていう映画もあるなど”詩人”映画が多かった印象。オザケンじゃないけど、意思は言葉を変え言葉は世界を変えていく、そんな映画だと思う。

8.『マンチェスター・バイ・ザ・シー』(ケネス・ロナーガン監督/アメリカ)
音楽の使い方や設定などベタなところはあるけど、どこか粗野で無骨な感じが逆に心揺さぶられた。家族の崩壊を描いてるが、わずかに残る甥との絆を糧に男は生きてゆく。嗚咽を禁じえなかった。

9.『ブレードランナー2049(ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督/アメリカ)
前作を踏襲した世界観、映像美に酔いしれる。デッカードは人間であってほしい派だが、人間とは何か?根源的な問いがAI時代に突入した現在にも響く。SF感溢れる初体験のIMAX 3Dで。

10.『バンコクナイツ』(富田克也監督/日本)
元自衛隊員の小沢はバンコク・タニヤ通りで懇意のホステス・ラックと再会し、彼女の故郷イサーン地方へ。タイ駐在日本人の生態と彼女たちを生み出す背景に迫った力作。他者を描くことの無防備さを感じるところもあるが、その熱量に圧倒されるばかり。劇中の音楽モーラムの歌詞が胸を打つ。

次点(入れ替え可能作品)
Art through our eyes』(アピチャッポンほか5人の監督によるオムニバス/シンガポール)
『哭声/コクソン』(ナ・ホンジン監督/韓国)
『スヴェタ』(ジャンナ・イサバエヴァ監督/カザフスタン)
『グレイン』(セミフ・カプランオール監督/トルコ)
『石頭』(チャオ・シアン監督/中国)
『サムイの歌』(ペンエーグ・ラッタナルアン監督/タイ)
『インターチェンジ』(デイン・サイード監督/マレーシア)
『エヴォルーション』( ルシール・アザリロヴィック監督/フランス)
『変魚路』(高嶺剛監督/沖縄・日本)
『ネルーダ 大いなる愛の逃亡者』(パブロ・ラライン監督/チリ)
『ありがとう、トニ・エルドマン』(マーレン・アデ監督/ドイツ・オーストリア)

 自分にとって昨年一番のトピックと言えば『牯嶺街少年殺人事件』(1991年作・4Kレストア・デジタルリマスター版)25年ぶりの上映だった。幾度となくビデオで観ていたのだが、初見のような新鮮な味わいで完全にノックアウトされてしまった。少年の視点から主人公の父親の視点で観ている自分に時の流れを感じつつ、監督の意図したものがようやく理解できた感じがする。この天下の大傑作を観たせいか、他の映画が色褪せて見えてしまい、しばらく映画への興味を失うという日々が続いた。(それゆえ試写の重要作も4本ほど見逃してしまう。)本来ならこの作品がダントツで1位になるのですが、やはり今の映画を尊重すべきと思うので選択肢から外した。『タレンタイム』も過去2009年度にランキングしているのでこちらも除外した。PFFで観た日本映画『私たちの家』『赤色彗星倶楽部』も良かったが今年公開が決まってるので見送ることに。イベントとしては「カラフル!インドネシア」、「大阪アジアン映画祭」、「サンシャワー:東南アジアの現代美術」での特集上映、PFF、「東京国際映画祭」、「フィルメックス」などに通った。


加賀美まき(造形エデュケーター)

 2017年の韓国映画は、久しぶりに力のある作品が劇場公開されました。一方で、劇場公開されずDVDスルーとなる作品が増えたこと、また良質なコメディー作品が少なく残念でした。見逃してしまった作品があるので、今年もベスト5を選び、以下3作品は順不同です。

●韓国映画

1.「哭声 コクソン」 (ナ・ホジン監督/韓国)
 ある村で起こった連続殺戮事件。閉鎖的な村社会で、病、噂、祈祷、霊能など人々を取り巻く見えないものが絡み合い、2時間半、観客を戦慄と不条理の渦へ巻き込んでいく。脇役で知られるクァク・ドウォンが主演し、派出所の警官を好演。よそ者の男を演じた國村隼が韓国で助演男優賞を受賞して話題に。

2.「新感染 ファイナル・エクスプレス」(ヨン・サンホ監督/韓国)
 新幹線(KTX)内で繰り広げられる、対ゾンビのサバイバルアクション映画。原題は「釜山行き」で本国大ヒット作品。新鋭のヨン・サンホ監督実写長編第1作。人間ドラマとしても楽しめる。前日談となる長編アニメ「ソウル・ステーション・パンデミック」も見逃せない。主演は「トガニ」のコン・ユ。

3.「トンネル 闇に鎖された男」(キム・ソンフン監督/韓国)
 トンネンが崩壊し、車ごと閉じ込められた男。あるのはわずかな食料と水、携帯電話‥。ありがちな救出劇で終わらないのが「最後まで行く」のキム・ソンフン監督の力量。社会風刺を盛り込みドラマが展開する。閉じ込められた男を演じるハ・ジョンウの硬軟織り交ぜた絶妙な演技が際立つ。

4.「お嬢さん」(パク・チャヌク監督/韓国) 
「オールド・ボーイ」のパク・チャヌク監督作品。日本統治時代の設定で、日本人伯爵邸で繰り広げられる騙し合いのサスペンスドラマ。パク監督ならではのエロチックで耽美な演出が斬新。日本語のセリフが多く、多少耳に障るが、女優陣キム・ミニとキム・テリの熱演は必見。

5.「隠された時間」(オム・テファ監督/韓国)
 立ち入り禁止地区の洞窟に出かけた少女と同級生の少年3人。そこで少年たちが姿を消してしまう。程なく少年の一人が大人の姿で現れ、少女と再会。理不尽な大人たちが取り巻く中、ともに親を亡くした孤独な二人が、時空を超えて心を通わす物語が心を揺さぶる。ピュアな青年役のカン・ドンウォンが秀逸。

●その他 順不同
・「アシュラ」(キム・ソンス監督/韓国)
 ある都市を舞台にした、私欲にまみれた男たちの修羅場を描くクライムサスペンス。エグさ満載。
「マダム・ベー ある脱北ブローカーの告白」(原題:ユン・ジェホ監督/韓国・フランス)
 出稼ぎで中国に渡った北朝鮮女性が辿る人生を追ったドキュメンタリー。現実を知る一作。
・「密偵」(キム・ジウン監督/韓国)
 日本統治下、独立運動の義烈団リーダー(コン・ユ)と日本の警察官(ソン・ガンホ)たちの攻防を描く。日韓の歴史を知る作品。

●韓国映画以外で印象に残った作品
ローサは密告された(プリランテ・メンドーサ監督/フィリピン)
・マンチェスター・バイ・ザ・シー(ケネス・ロナーガン監督/アメリカ)
・ノクターナル・アニマルズ(トム・フォード監督/アメリカ)